ユニットのメンテナンス性向上のための配線方法
Before
制御盤の筐体には状況に応じ様々な材質が使用されますが、ほとんどの場合金属:鋼板製になります。鉄板ではそのままだと錆びてしまうので、ほとんどの場合に塗装をかけます。ただし、この塗装には耐侯強度が求められ、その値は塗装膜厚で表現されることとなります。
After
制御盤の塗装は、膜厚計という測定器具を使用する塗装膜厚検査での判定が一般的です。定期的な器具の校正、および器具の正しい使用法により測定値の精度を保ちます。また、筐体の材質により、測定器具の設定の変更が必要になります。
Point
塗装品質は膜厚だけでは判断できませんが、明確に数値化できる数少ない項目ですので、お客様の受入れ担当者様も膜厚に関しては一律で合否判断されます。社内検査で制御盤の塗装膜厚のNG値を見過ごさないよう膜厚計は日頃から調整を行うことが必要です。
設計・製作 技術集
-
制御盤のメンテナンス性向上 -
図面を見ずに流れが… ユニットのメンテナ… -
制御盤の品質向上 -
全数検査及びチェック… 制御盤の塗装の正しい… -
制御盤のコストダウン -
組立て、配線の容易… 吊ボルトのナット溶… -
制御盤の小型化 -
限られたスペースの… 中板のスライド方式… -
制御盤の耐久性向上 -
機器の発熱を考慮し… 制御盤の塗装膜厚にお… -
付加価値の高い制御盤設計 -
設備拡充を考慮した… 外部機器を考慮した… 設置時の互換性考慮に… -
制御盤の安全性向上 -
制御盤扉への導体配線…